mahali kipendwa-アフリカに魅了されて

ひたすらアフリカのことを。あせらず、くさらず、全力で。

いざ途上国へ!-アフリカ初心者にはスタディツアーがおすすめ!-

こんばんは。@africa_iiyoです。今回は、途上国初心者の方に向けて、実際に2度スタディツアーに参加した私がそのメリット・デメリットを解説したいと思います。

TripAdvisor (トリップアドバイザー)

 

 

 

f:id:mikimurakami125:20180318211559p:plain

 

過去に参加したプログラム

過去に私が参加したのは、

❶学校の実践型プログラム(単位も出ました):ベナン共和国🇧🇯(2weeks)

❷国際協力系団体ののスタディプログラム:ルワンダ🇷🇼(8 days)

 

ベナンではお腹を壊し(途上国あるあるww)、ルワンダのプログラムでは、0→1でプログラムを作ったので死ぬほど大変でした。(ちなみに、渡航したのは43名!!)

でもどちらのプログラムも私の人生を変えるくらい、素敵な経験になりました!!

 

スタツアのいいところ

途上国経験がある方ならともかく、特にアフリカに1人で行くのはだいぶ勇気がいるはず。移動手段、ホテル、危機管理。。。やることいっぱいですね。

 

・安全面を担保できる

スタツアでは、安全にプログラムを行えるような準備が丁寧にされています。例えば、大人数で行動する際の車両等の移動手段の確保、また大使館との連携等で具合が悪くなった際への対応が比較的手厚いです。事前の準備段階でも、責任者や危機管理の担当者が情報収集、不測の事態の対応を想定し共有してくれるので不安も幾分か軽減されます。

 

・1人で行くには限界の場所に多く訪問することができる

1人でも勿論観光地であったり、事前にコンタクトを取ればいくつか自分の興味のある機関へ訪れることはできると思います。しかし、私の参加したスタツアではスタツアだったからこそ、聞けたお話や訪問できた機関が数多くありました。

例えば、国立大学の学長・教授陣と優雅にディナーをしたり、数多くの国際機関を訪問し、プロジェクトサイトへ赴き実施状況を視察できたり、小学校の授業風景を垣間見たり。

 

リソースが豊富なので、学ぶ目的で行くなら満足できると思います。

 

・いろんな人に出会える

スタツアの大きな魅力の1つは何と言っても、同じ分野に関心のある人や異なるバックグラウンドを持つ人とたくさん出会えること。活動中に、インスピレーションもたくさん受けますし、訪問の中でそれぞれが感じることも違うので勉強になります。

スタツアの課題

初心者にはオススメのスタツアですが、2回目以降は他の手段を選択した方がいいと思います。

 

・ローカルに触れ合う機会が多いとは限らない

限られたスケジュールに多くの予定を詰め込む一方で、ローカルな所に頻繁に行く機会は多くありません。意外にもその国の魅力はぶらぶら歩いている時に見つかるものです。

 

・行って帰って終わりになってしまう

事前知識を多く詰め込んでも、一生懸命話を聞いても、あくまで受動的。

途上国で何かやりたい、と思うのなら少しでも実践的なボランティアやインターンに参加しましょう。入り口はスタツアでも良いですが、高いチケットできたにもかかわらず受け身な姿勢で滞在するのは勿体無い!

 

また、ネットや文献で得られる情報と実際の現地の状況はかなり乖離があります。勉強しすぎはよくないかもしれないです。

 

・観光地を中心に回る

日本人の食に合うようなレストランや、有名な観光地を時には回りながら滞在するので「地元の人の話を聞きたい」「ローカルな文化」を知りたい、と考える人にはちょっと物足りなくなる時があります。

たとえアフリカでも富裕層向けのレストラン(日本のファミレスと体操変わらない洋風レストラン)や外資系のスーパーもあり、欧米に行くのとさほど変わらない生活を送ることだってできちゃいます。

 

「はっきり言って美味しいと言えない…」なーんていうちょっと微妙な食べ物に出会ったり、外国人に大喜びする子供たちの勢いに圧倒されたりするぐらいがちょうどいいかもしれません。

 

 

以上、スタツアのメリット・デメリットの解説でしたー

次のアフリカ滞在に向けてお金貯めているなうです(どこで何をするか全く決めていない、、、!)。

 

むらかみ


人気ブログランキング

 

TripAdvisor (トリップアドバイザー)

開発とスラム、その狭間で。先進国にいるあなたは何を思いますか?

こんにちは。@africa_iiyoです。今日2つ目の投稿は、忘れられなかったケニア・スラムの強制撤去に関してです。

 

著しい成長とナイロビ市内に広がるスラム

東アフリカのケニアといえば、成長率も芳しく、選挙後に荒れることがありますが、多くの外国資本も進出し、「アフリカの優等生」として名高いです。

しかし、その目覚ましい発展の一方で貧困層も多く、ケニア市内にはスラムが広がっています。

 

キベラスラムなどのナイロビ市内のスラムでは、写真のような掘っ建て小屋も多く並びます。見た目はかなりボロボロですが、彼らは貧しいながらも様々な商売を営み、学校だってもちろんあります。

 

NHK ドキュメンタリーWAVE

スラム一斉撤去 ~ナイロビ グローバル化に翻弄される人々~

市民の約半数、150万人がスラムで暮らすケニアの首都ナイロビ。去年暮れから政府が治安対策を理由にスラムの強制撤去を一斉に始めた。街には数万人が溢れ、疲弊した出身地の農村にも戻れず困窮状態に陥っている。その背景には、これまで低賃金労働力の供給源として膨張を続けてきたスラムが、急激なグローバル化で転機を迎えている状況がある。ケニア政府は年10%の経済成長を掲げ、海外からの投資を積極的に呼び込んでいる。低賃金労働力にもスキルや専門性が求められ、増加する一方の単純労働者は、これまで以上に厄介な存在になっているのだ。スラム跡地では、中国やインド企業が再開発の参入に向け活発に動き出している。四散したスラム住民は、どう生きてゆくのか。彼らの行方を追跡する日本の医療支援NGOの活動などを通し、新興国の都市スラムが抱える問題の真相に迫る。

(番組紹介より)

f:id:mikimurakami125:20180315161943j:plain

 

それでも政府は開発のためにスラムの家屋を撤去する

 

授業の一環で、2012年のNHKドキュメンタリー「スラム一斉撤去 ~ナイロビ グローバル化に翻弄される人々~」を見ました。150万人の人々が住むといっても、その住民不法滞在であり、政府にとっては彼らは邪魔な存在です。「テロの首謀者が潜む」と言う表向きの理由をつけて、実際はナイロビの発展のために商業用施設を建てるために一斉撤去を開始しました。なんの通告も住民に対して事前になかったので、帰る場所がある人はともかく、身寄りのないものは路頭に迷います。

 

映像の中では、強制退去に対する反対運動も盛んで、ナイロビ市の警察は運動に対して実弾で対応、子供を含む死傷者まで出ました。

 

チャイルドドクターとして活動する男性は、「人間のやることじゃない」と、無残なスラムの家屋の跡地で嘆いていました。

www.child-doctor.org

 

実際に強制退去を見た人の反応は?

実際にキベラスラムの強制退去を見た、お二人のブログを紹介します。後者の方はケニアで孫そスクールを経営する早川千晶さんのブログです。

 

お二人のブログを読むと、私が感じた衝撃とは裏腹に、「不法占拠であるスラムの強制退去は当たり前のこと」と言うのが、ケニアでの共通認識としてあるようです。

 

加えて、ケニア政府にとってはこの強制退去は、政府にとっては「不都合な事実」であるためケニア国内では、一切報じられなかったようです。

 

アフリカ最大級のスラム“キベラ”の不都合な現実harukayamaguchiblog.wordpress.com

 

magoso.jp

 

今後ますます発展するであろう、アフリカの大国であるケニア。しかし、スラムで暮らす人々は大変多く存在します。もちろん、国の経済を発展させるためには、致し方ないことかもしれない。

しかし、開発の裏にこの強制撤去があることをせめて忘れないでいたい。

 

追記:ナイジェリアでは2013年にこのような事件もあったようです。

matome.naver.jp

むらかみ


人気ブログランキング

 

 

ganasのベナン🇧🇯記事まとめてみた!

こんにちは。@africa_iiyoです。

 過去記事はこちら↓

africaiiyo.hatenablog.com

africaiiyo.hatenablog.com

africaiiyo.hatenablog.com

 

今回は開発メディアganasで連載されている記事をまとめてみました。

f:id:mikimurakami125:20180315125817j:plain

 

2018年3月6日〜3月15日の日程で『Global Media Camp in ベナン』を開催しており、多くの素晴らしい記事を参加者の皆さんが書いてくれています!(随時更新)

www.ganas.or.jp

 

ということで、記事を一覧にピックアップしてみました。

 

 

大学の数の増加か、質の向上か? ベナン経済を担う人材育成を考える

 

ベナンでは、「大学・教員数・教室数の不足」が大変問題になっているようで、教育の質の向上のためには、資金や資源の有効活用の方法を学ぶ「リソースマネジメント」と、発展するICTなどの情報技術を学ぶ「インフォマティックス」が大事だとアボメカラヴィ大学のアボメー教授は言う。

 

私も訪問した唯一の国立大学、アボメカラヴィ大学。生徒の試験選抜が厳しそうだったのを覚えています。

www.ganas.or.jp

 

モバイルマネー革命! 銀行口座もたないベナン人の生活を激変させたのは「MTN」

 

ベナンのあちらこちらで見かけた南ア系のMTN。送金、公共料金の支払い、大型スーパーでの買い物もMTNで済ませられる。 

送金手数料が何と言っても、安いところがこの独占を可能にしている。150万〜200万セファ(CFA 、日本円で30万〜40万円)を送金する際の手数料は、MTN以外だと1万6000CFA(約3200円)、MTNだと500CFA(約100円)。雲泥の差だ。

 

M-PESA革命に似た現象はベナンでも起こっているよう。

www.ganas.or.jp

 

 

「学校では学べないフランス植民地時代の闇を映画で伝えたい」、ベナン人映画監督メナマン・ボコボさんの挑戦

 

「アフリカで行われている援助の数々は、現地に住む人たちに支援なしでは生活していけないという観点を植え付けている。だがアフリカはすでに自分たちで発展できる素養があることを伝えたい。」とかたるボコボさん。

学校では語られない、植民地支配の真実を映画で表現しています。制作された映画は、ベナンだけでなくコートジボワールブルキナファソにも配給されたようです。

www.ganas.or.jp

 

音楽で稼げるまで頑張る! 夢見る31歳のベナン人は6つの仕事をかけ持ち

 

ダガンさんは、2017年9月から現在までの半年の収入の4割が音楽の仕事で、音楽ウブサイトやスタジオ運営を手がけており、残りの6割はレンタカー業、特技を生かした広告制作、英会話講師、作曲講座等を行なっています。なんでも器用にできて、本当に万能な人物です。

 

音楽で稼ぐことを実現するために相当頑張っているよう。彼の志の高さに脱帽です。

www.ganas.or.jp

 

 

ソフトウェア開発するベナンの若者、「教育と買い物の未来を変えたい!」

 

教育ソフトウェアの名称は、「EspEduc(フランス語の造語。英訳すると“Education Space”=教育空間)」で、特に特徴的なのはベナンにある134の大学全てと、高校1200校のうち約700校への導入が決まっていること。普及率半端ない!

 

ベナンでは教育とeコマースアプリの導入が進んでいないようで、潜在的ニーズがあるそう。ベナンのIT業界が今後盛り上がることに期待です。

www.ganas.or.jp

 

「2人の幼い子どもを学校に行かせたい」、ベナンのパイナップル農家マティアス・オジュさんは炎天下で毎日10時間働く!

 

1日10時間労働でパイナップルを栽培するマティアスさん。その理由は、パイナップルは他の作物に比べ高く売れ、そのお金で子供を学校に通わせたいんだそう。パイナップルの他にメイズやキャッサバ、トマトを栽培している様子を見ると、ベナン農家がいかに苦労しているかが伺えます。

www.ganas.or.jp

 

 

「エンジニアの力でベナンを変える」、学習管理システムの開発でベナンの教育現場に革命起こす!

 

 

先ほどの記事の会社の社長さんの記事。「SOARエンジニアリング」を起業した、アゾンデゴンさん。2013年に会社を創業、5年目を迎えSOARエンジニアリングは、現在学習管理システム等を開発中だそうです。2017年の売り上げは、11万2641ドル(約1200万円)。期待の会社です!

www.ganas.or.jp

 

どの記事も大変面白かったです。記事を書いてくださった参加者の皆さん、大変感謝です!

むらかみ

アフリカ生まれヒーロー×ハイテクの最新Tec×アフリカカルチャー ー映画「ブラックパンサー」が最高すぎる!!ー

こんにちは。@africa_iiyoです。アフリカ好きなの中で人気急上昇中の「ブラックパンサー」見て来ました。あまりにも最高すぎるこの映画の感想をレビューして見たいと思います。

jp.ign.com

 

f:id:mikimurakami125:20180315012253j:plain

 

この写真も素敵。

www.instagram.com

 

過去記事はこちら↓

 

africaiiyo.hatenablog.com

 

africaiiyo.hatenablog.com

africaiiyo.hatenablog.com

 

 

marvel.disney.co.jp

 

 

1.豊かな俳優陣

主人公の新国王・ティ・チャラ、皇妃候補のナキア(ケニア)、映画では重要なポジションの国王の親友・ウガビ(母はウガンダ人)、最後の大ボス・キルモンガー。アフリカ系アメリカ人などアフリカにルーツを持つ人やアフリカ人が数多く出演します。

 

アクションシーンも多く、女性の俳優陣も大活躍。王を決める儀式も、カーアクションシーンも本当に素晴らしい!いやあ、よくここまで素晴らしい俳優たちを集めたもんです。さすがMARVEL。

f:id:mikimurakami125:20180314151226j:plain

 (公式HPより)

2.ハイテクもありながら、アフリカならではの劇中のシーンも!

 

何と言っても、驚くのはアフリカの文化の魅力を伝えながら、最新のワカンダ王国としてテクノロジーでストーリーの面白さをを引き出しているところ。

 

あの動物が〇〇として利用されたり、アフリカも民族衣装を連想させる〇〇がアクションスーツを収納できたり、オコエをはじめとする親衛隊はマサイ族を連想させたり、、、。

一体誰がこんなアイデアを。。!というぐらい映画の世界にグングン引き込まれていきます。

 

アフリカの伝統的な曲が劇中で流れる一方で、ワカンダ国内はリニアモーターカー(みたいなもの)が走る!世界観すごすぎです。ぜひ予告編を参照ください!

youtu.be

f:id:mikimurakami125:20180314153120j:plain

 

3.綿密に設計されたストーリー

 

さすがアベンジャーシリーズのMARVEL社が制作ということもあり、あちこちに伏線が張られ、楽しいだけでも悲しいだけのストーリーでもありません。

歴代ワカンダ王と敵対して来たジャバリ族の変化、悪役キルモンガーの悲しい生い立ちと前国王の犯した罪、そしてアフリカ大陸の中で外部との遮断を通して繁栄してきたワカンダ王国の行先、全てが面白いです。

 

まだまだ言葉足らずな私には全部を伝えることはできません笑笑

 

ぜひ、劇場に足を運んで見てください!本編終了後のエンドロール後も映像が残っているので帰らないで!(一緒に踊りたくなるエンドロールです)

 

4.さいごに-劇中に流れた曲の紹介

 

Kendrick Lamar, SZA - All The Stars

youtu.be

 

The Weekend,Kendrick Lammer-Pray For Me

youtu.be

 

 

 

サウンドトラックも発売されるようです!

 

marvel.disney.co.jp

 

 

素敵な映画でした!アフリカ付きの人も、マーベル好きの方もおすすめ!

 

追記:劇中に出てくる民族衣装が何がモチーフになっているか知りたい方はこちらから↓(やばい。。完全にブラックパンサーハマった。)

allafrica.com

むらかみ

 

アフリカでどうしても働きたい。自身の決意を込めて。

こんばんは。@africa_iiyoです。

 

過去の記事はこちら↓

 

africaiiyo.hatenablog.com

 

africaiiyo.hatenablog.com

africaiiyo.hatenablog.com

africaiiyo.hatenablog.com

TripAdvisor (トリップアドバイザー)

アフリカでビジネスをしたいと思ったきっかけ

アフリカでビジネスをしたいと思ったきっかけは、貧困や紛争など問題が山積みで、どの分野を中心に勉強するかやはり開発援助の立場から考えるべきなのかと情報収集をしていた時のこと。アフリカでは人口爆発が起きていて、希望の大陸、ラストフロンティアとして注目されており、新たなビジネスが続々と登場し大企業だけではなく多くのスタートアップも増加しているそうです。

 

これだ。。。!アフリカ×ビジネスだ!その時のワクワク、高揚感といったらたまりません。(下の本もおすすめです。)

援助じゃアフリカは発展しない [ ダンビサ・モヨ ]

価格:2,376円
(2018/4/16 19:53時点)
感想(0件)

 

アフリカ 動きだす9億人市場【電子書籍】[ ヴィジャイ・マハジャン ]

価格:2,376円
(2018/4/16 19:50時点)
感想(0件)

 

可能性あふれる大陸

 あれから一年。ベナンで見た貧困、スラム、先進国と途上国の格差。アフリカの魅力にどんどん引き込まれていく一方であの衝撃は忘れられず、私の国際協力を考えるようになった原点ともなっています。

 

M-PESA革命、Ziplineのドローンによる血液輸送。Tech系だって進化を遂げています。

f:id:mikimurakami125:20180309234925j:plain

f:id:mikimurakami125:20180309234944j:plain

 

アフリカに関わり続けることができれば、"やりがい"出会ったりはおそらくは得られるんだと思います。

 

 

ビジネスで何を実現したいのか

 

じゃあ、自分はアフリカでビジネスをすることで、何を実現したいのか。

www.confrontworld.org

 

 

「不条理の無い世界の実現=生活と権利が保障され、誰もが自分で未来を決められる社会の実現」

 

 

コンフロントのビジョンにも掲げられているこのビジョンは本当に重要だと思います。ビジネスを通じて社会が、その社会にいる人々に影響を与えられるなら、貢献できるなら。そこに関わる意味はあるんじゃないかな、と思います。

   

長々とわかりにくい文章失礼しました。まだまだ頑張ります!

 

*追記:アフリカビジネスをもっと知りたい方へ

 

こっちもおすすめ。

・アフリカビジネスパートナーズ

最新のアフリカビジネス情報を載せてくれています。

abp.co.jp

 

・金城拓真さん

アフリカビジネス界で最も有名な一人ではないでしょうか。

今、猛スピードで読み進めていますが本当に"ビジネスのやり方"が書かれているので大変面白いです。必見です!

「世界」で働く。 アフリカで起業し、50社を経営する僕が大切にしてい [ 金城拓真 ]

価格:1,512円
(2018/4/16 20:07時点)
感想(0件)

むらかみ

 

 

TripAdvisor (トリップアドバイザー)

コンゴ民主共和国における性暴力-女性に向けられたテロリズム-

 

こんにちは。@africa_iiyoです。デニ・ムクウェゲ医師(61)の映画「女を修理する男」がDVD化することを記念した上映会を実施するというニュースが入ってきました。今回はコンゴの性暴力に関して少し調べて見ました。

 

過去の記事はこちら↓

 

africaiiyo.hatenablog.com

africaiiyo.hatenablog.com

africaiiyo.hatenablog.com

 

 

 

 

www.cinemo.info

 

なぜ性暴力を行うのか

武装勢力はなぜコンゴにおいて、女性たちに性暴力を行うのか。

 

www.newsweekjapan.jp

 

記事によると、コンゴのような紛争地における組織的性暴力は「戦争の武器」と呼ばれ、費用がかからないことも性暴力が広まる一因だとされています。彼らが性暴力を実施する目的は以下の3つです。

 

①鉱山採掘現場の周辺地域で性暴力を振るうことで、住民に恐怖心を植え付けコミュニティを弱体化。

 

②女性に性暴力を振るうことで不名誉や恥を与え、武装勢力に立ち向かう気力を失わせる。また、農業や商業などもともと従事していた産業を破綻させ、女性たちは鉱山現場ではたららかざるを得なくなる。

 

③性暴力を受けた女性に子供を産めなくさせ、長期的な人口減少に繋げ、コミュニティを弱体化させる。

(記事より引用)

 

この記事でいかに性暴力がひどいのか、ひしひしと伝わってきます。同時に、性暴力を受けてもなお、強く逞しく生きようとする女性の話も紹介されています。

www.huffingtonpost.jp

 

豊かな資源が関係する紛争は私たちの生活の元に成り立つ

 

これらの武装勢力が活動を続けるのも、今後の豊かな資源が存在するからに他なりません。彼らが争っているのは、紛争4鉱物(スズ、タングステンタンタル、金)であり、この資源を巡り、カビラ政権、多国籍企業、国連、反政府武装勢力等、様々なアクターの利害が絡み合います。

 

残念ながら、その資源の恩恵を最も享受していると言っていいのが私たち先進国の人間でしょう。まずは紛争と資源と私たちのつながりを始めることから。

 

是非「女を修理する男」を見て欲しい。

読んでくださりありがとうございました。

日本で購入できるアフリカブランドまとめ。

 

@africa_iiyoです。今回は日本で購入できるアフリカブランドの商品をまとめて見ました。

 

過去の記事はこちら↓

 

africaiiyo.hatenablog.com

africaiiyo.hatenablog.com

africaiiyo.hatenablog.com

TripAdvisor (トリップアドバイザー)

 

RICCI EVERYDAY、Alizeti、andu amet、CLOUDY、SOLOLA、Alazi Dream Project、

MAKI&Mpho、アフリカンテーブル、SunBeam、、あなたは何個知っていますか?

 

 

  • RICCI EVERYDAY

www.riccieveryday.com

f:id:mikimurakami125:20180221031652j:image

ウガンダ発のファッションブランド。代表の仲本千津さんは『日本イノベーター大賞2017』を受賞されました。経営者としても注目するべき人の一人です。

prtimes.jp

  • Alizeti

Alizetiとはスワヒリ語でひまわりという意味だそうで、こちらはルワンダ発のファッションブランドです。先日のTokyo Africa Collectionへも出展したようです。代表の根津さんにも何度かお会いしました!

f:id:mikimurakami125:20180221031707j:image

alizetiafrica.wixsite.com

  • andu amet

www.anduamet.com

エチオピアの羊の皮を使った他にはないブランド。素晴らしい品質で、ANAで機内販売もされたりもしました。代表の鮫島さんの連載シリーズもおすすめです!!

www.anduamet.com

special.nikkeibp.co.jp

 

 

  • MAKI&Mpho

南ア系のMphoさんとMAKIさんがコラボしたブランド。海外に出展することが多く、世界で流通するブランドを目指しているようです。カッコイイ。。

www.makiandmpho.com

prtimes.jp

  • CLOUDY

とてもファッショナブルなブランドで、特にアフリカンテキスタイルを1箇所にとどめたTシャツがおすすめ。また、売上の10%を教育支援、雇用支援のために使用しているのもポイント。NGOとビジネスの新たな共同な形で、これを知った時には心から素敵なアイデアだなあ、と思いました。

f:id:mikimurakami125:20180221031732j:imagef:id:mikimurakami125:20180221031736j:image

cloudy-tokyo.com

npo-doooooooo.org

  • アフリカンスクエアー

チョコレートがとても美味しかったです。紅茶やマンゴー、チョコレート等を扱っているのでチェックしてみてください!

www.african-sq.co.jp

f:id:mikimurakami125:20180221031856j:image

  • SunBeam

南アフリカの職人さんが1つ1つ作った鮮やかな柄の陶器を販売しています。私も家で使用しています。

f:id:mikimurakami125:20180221114109j:image

SunBeam.inc -南アフリカから届いた陶器で生活に彩りを-

  • Alazi Dream Project

NGO Alaziの物販サイトより。シエラレオネのテイラーさんたちが作ったポーチやネクタイを扱っています。

f:id:mikimurakami125:20180221104538j:image

alazi.theshop.jp

 

  • SOLOLA

西アフリカの布がおすすめです。1つ1つ現地の職人さんが手染めで染めていて、繊細な色が特徴で素晴らしい生地でした。布の他にもバッグや置物も扱っています。Made in Africaの布を販売しているのはおそらくここだけ!

 

 

f:id:mikimurakami125:20180221104918j:imagef:id:mikimurakami125:20180221104921j:imagef:id:mikimurakami125:20180221104924j:image

solola-africa.com

 

  • Chérie COCO

ベナン✖︎浴衣。新作のエプロンがとっても可愛いです。アフリカ布の鮮やかさと日本の浴衣の融合は不思議な感じがします。川口さんの想いも是非読んで見てください!

f:id:mikimurakami125:20180221113413j:image

afri-quest.com

www.cheriecoco.jp

 

全体的に見てアフリカ布を使用したアパレル系商品が大半を占めていますね。是非是非購入して見てください!

むらかみ


人気ブログランキング

TripAdvisor (トリップアドバイザー)